S-1 ピアノを弾くために身近なものを使ってできる効果的なトレーニング


日時 10/15(土)(全1回)
13:00~15:00
会場 文京キャンパス
受講料 3,050円
*公開講座の入会金は不要です。
*受講料には、消費税が含まれております。
*定員に満たない場合は、開講できないことがございます。
*開講日程や時間については、変更になる場合がございます。
定員 30名
内容 身近なものを使って簡単にできるピアノを弾くためのトレーニングを一緒に体験していただきながら学んでいただきます。
目的 ピアノ演奏に生かすことができるように楽しく体験をしましょう。
講座日程 10/15(土)
ピアノを演奏するためには、指の単なる強さよりも、バランス感覚を持ちながら必要な部分をコントロールができることが重要です。これは、筋力ばかりではなく、柔軟性も含めた「意識」を同時に育てることによって高めることができます。この講座では、その「コントロールの意識」を高めるために、ちょっとした隙間時間にできるようなピアノに必要な部位のトレーニング方法を一緒に体験していただきながら学んでいただき、日常の中に取り入れて行っていただけましたら幸いです。継続によって必ず効果が現れます。
難しい内容ではありませんので、誰でも気軽に参加いただけます。
持参物 必要なものはご用意いたします。
担当講師 中島 裕紀(なかじま ひろのり)
ピアニスト
(一社)全日本ピアノ指導者協会正会員
ショパン国際ピアノコンクールin Asia組織委員

東京学芸大学D類音楽科ピアノ選修卒業、同大学院修士課程器楽講座修了、ドイツ国立ブレーメン芸術大学専攻課程(大学院)ピアノ科を満場一致の最優秀の成績で卒業。大学在学中1986年の銀座ヤマハホールにおけるジョイント・リサイタルを皮切りに演奏活動を開始。在欧中もソロリサイタルや音楽祭における演奏など、多くの公のコンサートに出演し、現地紙上等で好評を得る。帰国後は1993年の帰国リサイタルをはじめ、リサイタルを中核として、日本やヨーロッパ、アジアでソロ、デュオ、アンサンブル等さまざまな形で演奏活動を展開しており、音楽誌等において、色彩豊かな音色としなやかな表現力を高く評価されている。また、トークを交えて子供たちにピアノ音楽に親しんでもらう目的のコンサートや他分野とのコラボを各地で手がける。ピアノ教育にも力を注ぎ、日本各地で、ピアノ指導講座、公開レッスン、演奏アドバイス、審査等を行う他、海外の音楽学院におけるマスターコース講師に招かれるなど、積極的な活動をしている。現在、東邦音楽大学教授、(一社)全日本ピアノ指導者協会正会員、ショパン国際ピアノコンクールin Asia組織委員
http://pianist.music.coocan.jp/profil.html

受付は終了しました

次回の講座に関してはエクステンションセンターにお問い合わせください。

PAGE TOP