令和4年度インターンシップ体験発表会

令和4年度インターンシップ体験発表会

 本学では、職業選択につなげる取り組みとして、平成18年度から単位化したインターンシップを展開しています。
ビジネスマナー研修などを経て、実際の現場での実習を主とする本プログラムは、学生が今後のキャリアデザインをするうえで貴重な体験となっています。
 令和4年10月13日(水)は文京、11月10日(水)に川越キャンパスでインターンシップ体験発表会を東邦スタンダード授業内で開催しました。インターンシップを体験した学生たちが研修で得たものや学んだことを発表することで、聴講している学生のキャリア形成の一助となる機会の創出および各学生の学びの還元に繋がっています。

令和4年度インターンシップ体験発表会の様子
インターンシップ実習の様子
令和4年度インターンシップ受け入れ先企業

・東京文化会館
・ヤマハ銀座店
・株式会社ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス
・株式会社ヒューマンテック(シャンテール西谷・鶴見)
・株式会社KDDI総合研究所
・ふじみ野市役所(東・西児童センター)

インターンシップ体験報告書

大学3年生(声楽専攻)

研修先 ヤマハ銀座店
目的 ・社会人としてのルールやマナーを学ぶため
・接客業の基礎を現場で実際に見て学びたい
研修内容 ・会社概要説明、ビジネスマナーについて
・楽器の清掃作業、品出し、在庫確認、店内清掃
・売り場でのお客様対応
・音楽教室の業務見学
学んだこと
身に付いたこと
楽器の清掃作業体験により、これまで知らなかった楽器の知識が身についた。テューバなどの大きな楽器の清掃作業も担当し、分解方法や構造、名称を知ることができた。
接客の基礎として「挨拶・表情・身だしなみ・態度・言葉づかい」の5原則を学んだ。フロアごとに制服や挨拶が異なっていて、お客様のニーズに合わせていることがわかった。
研修の感想 声楽専攻のため、高価な楽器の清掃作業時は非常に緊張しましたが、スタッフやインストラクターの皆様が丁寧に指導して下さったお陰で、貴重な経験ができました。今回のインターンシップで一通りの楽器清掃は自分でできるようになり、知識が増えました。また、スタッフの方から、「学生時代にやっておいて良かったこと、やっておくべきこと」について伺うことができ、これからの学生生活の参考になりました。

大学2年生(声楽専攻)

研修先 東京文化会館
目的 将来、音楽に携わる仕事をしたいと考えているが、どのような仕事があり、一社会人としてどのようなスキルが必要か、自身で経験し学びたいと思ったから。
研修内容 ・事業説明
・演奏会やコンクールの受付、案内、設営、アテンド、賞状授与アシスト
・アンケート集計作業
・チラシの挟み込みや仕分け
・館内ポスターの張替えやチラシ補充
学んだこと
身に付いたこと
①常に視野を広くもつ
⇒近隣の施設や館内情報など、多岐にわたるお客様からの質問に答えるため
②物事を予測・想定したうえで計画立てて行動する
⇒会館でのイベントは2年前から決まるので、常に今後想定される問題点などに対してあらかじめ計画をたてておくことが、スムーズな運営につながる
③来館者の子供たちとの距離感
⇒親しみやすさをもちながら、慣れあいにならないように適度な距離感を保つ
研修の感想 演奏会やコンクール、ワークショップなどのイベントを通して、舞台の裏方の仕事を学び体験できた貴重な10日間だった。事業説明では、年間の事業運営だけでなく、劇場などの活性化に関する法律など、想像もしていなかった内容を知ることができた。東京文化会館では、人材育成に特に力を入れていて、そこから創造発信・教育普及の発展につながっていることもわかった。また、社員の方々と直接お話しするなかで、建築がホールと密接に関係していることを知り、そうした分野にも興味をもった。参加前は漠然としか見えていなかった職種についてもあらためて意識するようになり、将来のキャリアを見つめ直す大変貴重な経験となった。

大学2年生(音楽療法専攻)

研修先 株式会社ヒューマンテック(デイサービス シャンテール西谷・鶴見)
目的 ・音楽療法が実際の現場でどのように実施されているのかを学びたい
・介護の仕事についても現場で体験し学びたい
研修内容 ・利用者の方へのお茶出し、靴の履き替えの補助、消毒、見守り、コミュニケーション
・レクレーション時の体操のサポート、音楽療法のサポート、おやつの配膳
学んだこと
身に付いたこと
利用者の方への接し方、話しかけ方において、ひとつひとつに工夫がされており、安心して過ごせる環境が整えられていた。
音楽療法で使用する曲は、利用者の方との会話内容をもとにその場にあった選曲がされており、より興味をもって参加してもらえる工夫がなされていた。
研修の感想 大学の授業だけでは学べない他者との関り方や仕事の内容を直に体験することができ、社会に出た際のヒントになることをたくさん学ぶことができた。音楽療法では、コロナ禍においてオンライン化も進んでいる中、対面で相手の反応を間近に見ながらセッションするという現場の実際の雰囲気を感じながら参加することができたことは、とても貴重な体験となった。

大学3年生(ピアノ専攻)

研修先 ふじみ野市役所(ふじみ野市児童センター)
目的 市民の皆様の生活を支え、守るため、そして地域の発展のために市役所職員の方は日頃どんな仕事をしているのか、実際に体験し学びたい。
研修内容 ・おもちゃの貸出、遊戯室・プレイヤードでの子供の見守り、消毒、館内見回り
学んだこと
身に付いたこと
おもちゃを貸出すというひとつの業務の中に、いくつもの意味があることを学んだ。
児童と接することに苦手意識があったが、研修を続けるうちに児童と真摯に向き合い、こちらが笑顔で接することで、児童も心を開いてくれるということを感じた。
そして、児童センターは児童が遊ぶ場であるが、スタッフとして適切に指導をする場でもあるので、使用ルールを守り安全に過ごせるように見守りながら指導することが大切だと学んだ。
研修の感想 当初は苦手に感じていた児童との触れ合いも、子供と接する中で距離が縮まっていった。今回のインターンシップ経験を通して、「働く」ということを実感した。そして、コミュニケーションスキル、臨機応変に対応する力、問題解決力など今の自分に足りないスキルを見つけることができた。これからの就職活動に向けて、こうした力を補っていけるようにしたい。

短大2年生(管弦打楽器専攻)

研修先 ヤマハ銀座店
目的 ・楽器、楽譜の販売など音楽に関わる人を支える立場である楽器店の仕事を体験し学ぶ
・リペアマンの技術者としての仕事、心構えを学ぶ
研修内容 ・管弦打、ギタードラムフロアでの商品の見学や試奏のサポート
・検品作業の見学、サポート
・リペアの下処理分野(キーの磨き、軟物の交換作業)
・トランペットの検品作業
学んだこと
身に付いたこと
管楽器(とくにトランペットやサックス)の構造、ギターやドラムにどのような種類がありどのような音なのかについて、機能と特徴を実際に楽器に触れながら学ぶことができた。
接客では、お客様対応を見学し、正しい接客知識を身に着ける重要性を感じた。
リペアの作業では、検品をどのように行うのか、どのようにして傷がついてしまうのかなど商品としてお出しする前に確認する作業について学んだ。どの作業も、技術者としてお客様のことを第一に考え行動していることを実感した。
研修の感想 楽器店の現場を実際に体験したことで、店員の方たちが楽器について常に勉強し細やかな気遣いをされていることを学びました。お客様に新たな興味や発見を体験していただくこと、妥協を許さず且つ段取り良く作業することなど、どのフロアにおいても共通しているのはお客様を第一に考え、常に動いていらっしゃるということでした。今後、どのような場面においても、誠実さを忘れずに相手のことを意識した行動がきるようにしたいと感じました。

短大1年生(声楽専攻)

研修先 ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス(制作グループ)
目的 ・インターンシップに参加することで職業選択の参考にするため
・少しでも社会経験を積むため
・制作や企画考案の仕事に興味があるため
研修内容 ・商品調査:自社商品だけでなく、他社の商品についても調べ特徴をまとめる
・制作業務:制作している商品においてミスが無いかの確認や制作過程における下調べ
・SNS投稿:自社商品の楽譜を用いて「歌ってみた」の動画を撮影し、商品の紹介文を作成して投稿
学んだこと
身に付いたこと
・商品調査を通して、様々な種類の商品があり、それぞれおすすめのユーザーに合わせて工夫がされていたり、作っている会社によって特徴が異なることを学んだ。
・制作業務を通して、制作では様々な種類の仕事があり、それぞれの過程において多くの時間が割かれていることを学んだ。
・SNS投稿を通して、目を引くようなキャッチ―な言葉を用いたり、商品紹介文を詳細にわかりやすく書くことが大切だと学んだ。
研修の感想 9日間の研修で、今まで経験したことのない様々な体験をすることができ、とても実りあるインターンシップでした。一つ一つの体験で、新しい発見があり本当に様々な学びがありました。最終日に実施された会社内での報告会では、自身で考案した企画を発表しました。自分が好きなディズニーに関連した楽譜企画を発表し、社員の方からも好反応を頂けたことで、自分の「好き」を活かすことができ嬉しく思いました。不安だらけで始まったインターンシップでしたが、私一人のために、MDP(印刷工場)の見学に連れ出していただいたり、交流会を開いていただき、素敵な方に囲まれて安心して楽しく充実したプログラムを終えることができました。