キャリア支援
就職は自分の目標や夢を実現するための第一歩。
皆さんが自信を持って社会に羽ばたいていけるよう、きめ細かいサポートを行っています。
求人情報の提供だけでなく、専任の担当者が希望や悩み・質問などにきめ細かくアドバイス。
学生自身でキャリア設計ができるよう、さまざまな角度から学生の未来をサポートします。
長期的な景気低迷からは抜け出したとも言われておりますが、国内企業の経営環境は一部大企業を除き、まだ厳しい状況が続いています。
それに伴い就職の環境は売り手市場と言われながらも大企業は相変わらず厳しい状況が続いており、一方で中小企業での人手不足が問題となっています。
このような状況の中で、企業は今まで通り採用基準に達しなければ無理に採用をしません。
企業の人事方針は「能力主義」「成果主義」が強まっています。組織に貢献できる意欲や能力のある人材だけを厳選しようとしているのです。これは公務員や教員採用でも同様です。
こうした厳しい環境の中で、就職が決まる学生となかなか決まらない学生の二極化も相変わらずの状態にあります。
キャリア支援のポイント
企業説明会や就業サポートセミナーで、卒業後に役立つ技能を習得。
個人面談による進路相談で、一人ひとりの状況に応じてきめ細やかにサポートします。
①キャリア支援センターによる就職活動サポートプログラム
1~4年次を通して、キャリア設計、就職活動に取り組むためのプログラムを構築しています。
●就活関連セミナー
●就職ガイダンス
●音楽系企業等説明会(自衛隊音楽隊含む)
●各種音楽教室講師採用説明会
●個人面談 他
就職担当者が
入学から卒業まで個別対応
自衛隊による音楽隊募集説明会
就職活動に役立つマナー実践講座
②履修科目によるキャリア形成サポート
本学独自の必修科目「東邦スタンダード」において、音楽はもとよりその他の分野で、社会人として活躍するために必要な知識や技術の習得を目指します。選択科目として「インターンシップ」も開講しています。
インターンシップの取り組み
インターンシップとは、学生が就業体験を通して企業や社会の実情を知ることで、仕事に対する興味や関心を高め、自らの適性や適職を考えるきっかけを与えるものです。
平成17年度からインターンシップをスタートし、平成18年度からは、インターンシップ修了者には単位を付与し、さらに積極的に推進しています。
平成30年度インターンシップ体験発表会・報告書はこちら
令和元年度インターンシップ体験発表会・報告書はこちら
令和2年度インターンシップ体験発表会・報告書はこちら
卒業後の主な進路
音楽関係の職業のほか一般企業でも多くの卒業生が活躍しています。
- ピアニスト・器楽演奏家
- 声楽・オペラ歌手
- 作曲家・編曲家
- シンガーソングライター
- 自衛隊音楽隊員
- 俳優・声優
- 音楽療法士
- 学校教諭
- 音楽教室講師
- 音楽系企業へ就職
- 福祉系企業へ就職
- 公的機関へ就職
- 一般企業へ就職
- 東邦音楽大学大学院へ進学
- 東邦音楽大学アドバンスコースへ進学
- 東邦音楽大学総合芸術研究所へ進学
- 海外へ留学
- その他
近年の主な就職先 ※順不同
- 学校教育・保育
- 各地区小・中・高等学校
- 川越白ゆり幼稚園
- 明和幼稚園
- ちくみ幼稚園
- みのべ幼稚園
- さくらんぼ保育園
- アイ保育園
- けやの森学園
- ポピンズ
- 音楽教室講師/音楽関連企業
- ヤマハ音楽振興会
- 河合楽器製作所
- タニタ楽器
- ニコニコ堂
- エークラスミュージック
- いけぶくろ楽器
- 宮地楽器
- 島村楽器
- コンドー楽器
- オトワ楽器
- マルシン楽器
- 音響楽器
- ヤマハミュージックジャパン
- ヤマハミュ-ジックリテイリング
- ユニバーサルミュージック
- エトヴァートミュージックエンターテイメント
- K-BALLET
- 東京ハッスルコピー
- 下倉楽器
- JEUGIA
- ヴェローザ・ジャパン
- クロサワ楽器
- 日本音楽生涯学習振興協会
- 公務員
- 陸・海・空自衛隊(音楽隊)
- 警視庁
- さいたま市消防(音楽隊)
- 山口県警察(音楽隊)
- 一般企業
- 三井住友銀行
- エバー航空
- 三越伊勢丹
- オリエンタルランド
- 藤田観光
- 近畿日本ツーリスト
- アパホテル
- 群馬ロイヤルホテル
- マリエール高崎
- ベイシア
- 新潟テレビ21
- ヨドバシカメラ
- 三陽商会
- アストリア
- 叙々苑
- フォルクスワーゲンジャパン
- ガリバーインターナショナル
- ドンク
- マックスマーラ
- アーバンリサーチ
- スワロフスキージャパン
- SONPO ケアネクスト
- 池田歯科クリニック
- ヒューマンテック 他