
東邦音楽大学・東邦音楽短期大学の「基礎力診断」とは?
“演奏実技”および“楽典”を学ぶ皆さんの、学習段階の確認と、目標に向かって基礎力の定着・向上に役立てていただくことを目的とした本学独自の「基礎力診断」です。
| 受診可能な方 | 高校生以上 ※高校既卒生も含みます。 | 
|---|---|
| 診断料 | 基礎力診断は無料です。 ※受診回数に制限はありません。  | 
基礎力診断スケジュール
第1回
| 申込締切日 | 
 5月27日(月)  | 
|---|---|
| 診断日(15:00~) | 6月2日(日) | 
| 診断結果発表(発送予定日) | 
 6月4日(火)  | 
第2回
| 申込締切日 | 
 7月1日(月)  | 
|---|---|
| 診断日(15:00~) | 7月7日(日) | 
| 診断結果発表(発送予定日) | 
 7月9日(火)  | 
第3回
| 申込締切日 | 
 8月7(水)  | 
|---|---|
| 診断日(15:00~) | 8月18日(日) | 
| 診断結果発表(発送予定日) | 
 8月20日(火)  | 
第4回
| 申込締切日 | 
 9月2(月)  | 
|---|---|
| 診断日(15:00~) | 9月8日(日) | 
| 診断結果発表(発送予定日) | 
 9月10日(火)  | 
第5回
| 申込締切日 | 
 10月7日(月)  | 
|---|---|
| 診断日(15:00~) | 10月13日(日) | 
| 診断結果発表(発送予定日) | 
 10月15日(火)  | 
診断方法
| 実技 | 
 レッスン形式(ソルフェージュを含む) 30分程度 受診曲:自由曲 対象実技: ピアノ、声楽、フルート、オーボエ、クラリネット、ファゴット、サクソフォン ホルン、トランペット、トロンボーン、テューバ、ユーフォニアム ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス、ハープ、打楽器(小太鼓またはマリンバ)  | 
|---|---|
| 楽典 | 筆記(音楽の基礎知識) 30分  | 
診断結果
学習進歩が実感できる10段階で判定をいたします。
| S+ S | 
 申し分ないレベルです  | 
|---|---|
| A+ A | 基礎力は十分あります | 
| B+ B | 
 基礎力はあります  | 
| C+ C | 
 努力を要します  | 
| D+ D | 
 より一層の努力を要します  | 
基礎力診断のポイント
ポイント① 診断結果を本学の総合型選抜に利用することができます。
・基礎力診断(実技)にて、一定水準以上の判定がなされた場合は、総合型選抜における「音楽力総合診断」の専攻実技、ソルフェージュの診断が免除されます。
・基礎力診断(楽典)にて、一定水準以上の判定がなされた場合は、総合型選抜における「音楽力総合診断」の音楽的基礎知識の診断が免除されます。
総合型選抜における「音楽力総合診断」が免除の対象となる専攻、コースは以下の通りです。
| 東邦音楽大学 | 
 ピアノ専攻 声楽専攻 管弦打楽器専攻  | 
|---|---|
| 東邦音楽短期大学 | 声楽専攻 器楽専攻(ピアノコース、ピアノ指導者コース、管弦打楽器コース)  | 
※総合型選抜受験時の該当科目診断免除の有効期限は、基礎力診断通知発行の年度末となります。
ポイント② 本学教員からアドバイスを受けることができます。
学習進歩が実感できる10段階での判定とともに、取り組むと良い課題や練習の方法などをお伝えします。
ポイント③ 本学への入学金の減免
基礎力診断において実技、楽典ともにS以上の判定がなされた場合、本学への入学金を10万円減免いたします。
※入学金の減免は、基礎力診断通知発行の年度内に実施された選抜試験に合格され、本学に入学される方が対象となります。他の減免制度との併用はできません。
お申込みから診断結果通知までの流れ
| 受診のお申し込み | 今年度の基礎力診断の申し込み受付は終了いたしました。 | 
|---|---|
| 当日のご案内 | 申込受付期間終了後、本学より当日のご案内をメールにてお送りいたします。 診断日の2日前までにご案内メールが届かない場合は、入試広報企画センターまでご連絡ください。  | 
| 基礎力診断当日 | 
 受付にて本学からのご案内メールをご提示ください。 楽譜および筆記診断(楽典)に使用する筆記用具(鉛筆またはシャープペンシルのHB以上の濃いもの)を持参してください。  | 
| 診断結果発表 | 
 本学より「基礎力診断結果通知書」をご本人様宛に郵送いたします。
  | 
スキルアップ講習会のご案内
音楽大学進学を希望する方を対象に「実技」と「楽典」のスキルアップを図って頂くための講習会(有料)を開催しています。
ご自身の学習進度に合わせて受講可能です。

