ご挨拶と概要 |
皆様にチェルニーコンクール開催のお知らせをします。 「チェルニー」と聞くと練習曲の代名詞のように感じて、機械的に音符を並べた人みたいに 思ってしまいますね。 でも1791年に生まれ、10歳でベートーベン先生に習いに行き、 少年時代は、モーツアルトやクレメンティの全作品を暗譜で弾き、 その腕前を買われてベートーベンのピアノ協奏曲「皇帝」のウィーン初演を頼まれています。 ピアノの先生は15歳ぐらいから始め、1日12時間ぐらいレッスンしながら、 夜は作曲して生涯に作品861まで残しました。弟子にはリストやレシェティツキなどがいます。 というわけで、ピアニスト、教育者、そして作曲家と多くの仕事をした才能豊かな人なのです。 ピアノ作品は練習曲以外のあらゆるスタイルがあります。 そこでこのコンクールは、チェルニー氏の練習曲以外の作品に注目し発掘して、 19世期の重要な作曲家として見直すこと、そしてその作品に仕組まれているテクニックも 身に付け、実力を上げようというコンクールです。 さらに”表現する”ということは、指が早く回ることやミスをしないことが1番大事なことではない、 という観点から、皆様の演奏をじっくり聴きたいと思っています。 チェルニーの多彩な作品を楽しみましょう。多数のご参加をお待ちしています。 (アトリエ・アッシュ 代表 秦はるひ(本学特任教授)) |
日程・会場 |
【地区 ・日程 ・申込期間・会場】
■地区大会・日程 申込期間 会場 ■本選大会・日程 申込期間 会場 |
---|---|---|
2025年度 日程・課題曲 |
【予選日程】 日程 申込期間 会場 東京 11月1日(土) 9月1日~10月1日 東邦音楽大学50周年記念館ホール 愛知 10月19日(日) 8月19日~9月19日 名古屋市守山文化小劇場 【本選日程】 日程 申込期間 会場 東京 12月26日(金) 10月26日~11月26日 東邦音楽大学50周年記念館ホール 愛知 12月13日(土) 10月13日~11月13日 名古屋市守山文化小劇場 【注意事項】 ☆演奏についての全部門共通注意事項。ただし部門ごとの指示にも従う事 ①暗譜で演奏すること ②指示のない限り繰り返しは行わない ③「共通課題曲」「課題曲」より各1曲を選択し、計2曲演奏すること ④掲載している楽譜は参考です、楽譜の違いは審査に影響しません 【参考楽譜】 🎼 チェルニーピアノ小品集Ⅰ(音楽之友社) 🎶 (Musse)♩(全音) ¢(音楽之友社) ♬ 12の前奏曲とフーガ(春秋社) 幼児の部(未就学児) 【共通課題A】より1曲、「課題曲a ①~④」より1曲を選択し。計2曲を演奏すること 【共通課題A】◎「リトルピアニスト」6.11.16.18.22番 op.823 ♩ 課題曲 a ①「100のやさしいレクリエーション」第5番 ¢ ②「100のやさしいレクリエーション」第10番 ¢ ③「初心者のための段階的な順序による40のやさしい楽曲」 第5番 op.803-5 🎼 ④「初心者のための段階的な順序による40のやさしい楽曲」第6番 op.803-6 🎼 小学1.2.3年生 【共通課題B】より1曲、「課題曲b ①~④」より1曲を選択し。計2曲を演奏すること 【共通課題B】 ◎「第一課程練習曲」11.12.23.32.33番 op.599 ♩ 課題曲 b ①「100のやさしいレクリエーション」第13番 ¢ ②「100のやさしいレクリエーション」第18番 ¢ ③「初心者のための段階的な順序による40のやさしい楽曲」 第7番 op.803-7 🎼 ④「初心者のための段階的な順序による40のやさしい楽曲」 第9番 op.803-9 🎼 小学4.5.6年生 「共通課題C」より1曲、「課題曲c ①~④」より1曲を選択し。計2曲を演奏すること 【共通課題C】 ◎「チェルニー110番練習曲」9.24.28.40.46.72番 op.453 ♩ 課題曲 c ①「やさしい6つのソナチネ」第6番 第1楽章 op.163-6(ツェルニー・ソナチネアルバム) ♩ ②「初心者のための段階的な順序による40のやさしい楽曲」第20番 op.803-20 🎼 ②「初心者のための段階的な順序による40のやさしい楽曲」第22番 op.803-22 🎼 ④「30番練習曲」 op.849 又は 「40番練習曲」 op.299 より任意の1曲 ♩ 中学生 「共通課題D」より1曲、「課題曲d ①~④」より1曲を選択し。計2曲を演奏すること 【共通課題D】 ◎「小さな手のための25の練習曲」6.7.16.19番 op.748 ♩ 課題曲d ①「やさしい6つのソナチネ」第2番 1楽章 op.163-2 ♩ ②「やさしい6つのソナチネ」第5番 2.3楽章 op.163-5 ♩ ③「レガートとスタッカートの教本」[3と5] op.335 🎼 ④「ツェルニー50番練習曲」op.740 より任意の1曲 ♩ 高校生 「共通課題E」より1曲、「課題曲e ①~④」より1曲を選択し。計2曲を演奏すること 【共通課題E】◎「毎日の練習曲」6,10,12,21,26番 op.337 ♩ 課題曲 e ①「24の性格的で絵画的な大練習曲」<静けさ> op.692-2 🎶 ②「24の性格的で絵画的な大練習曲」<軽やかさ> op.692-3 🎶 ③「新しいバルナッソス山への階梯」第31番 op.822-31 🎼 ④「8つのスケルツオ」第5番 op.555-5 🎶 大学・一般 「共通課題F」より1曲、「課題曲f ①~④」より1曲を選択し。計2曲を演奏すること 【共通課題F】◎「12の前奏曲とフーガ」 第1番ハ短調、第6番ハ長調、op.400 より1組選択 ♬ 課題曲 f ①「友情の喜び」ベートーヴェン主題による変奏曲 op.55 🎼 ②「様々な性格による8つのロマンティックなノクターン」第1番 <オマージュ> op.604-1 🎼 ③「6つの練習曲」(サロンの楽しみ) 第6番 <情熱的な即興曲> op.754-6 🎼 ④「8つのスケルツオ」第8番 op.555-8 🎶 ※本選大会では共通課題は除き、参加した部門より、予選で演奏した課題曲と さらに課題曲(他の部門の課題曲も可)より一曲を選び、計2曲演奏すること。 |
|
参加申込方法 | 【参加申込方法】 東京地区大会、名古屋地区大会の申し込み。 以下の申込フォームより、参加期間内に参加申し込みを行ってください。 【申込フォーム】 〇参加申し込み方法 申込期間になりましたら申込フォームのアドレスが表示されますのでそちらにて必要事項をお手続きください。 ①「申込期間内に」指定の口座へ参加料金をお振込みください。 ②「申込期間内に」申込フォームより必要事項を入力し送信ください。 https://czerny-competition.com/?page_id=16 部門 予選 本選 幼児 ¥7,700 ¥9,900 小学1.2.3年 ¥9,900 ¥12,100 小学4.5.6年 ¥11,000 ¥13,200 中学生 ¥13,200 ¥15,400 高校生 ¥14,300 ¥16,500 大学・一般 ¥16,500 ¥18,700 |
|
〖本選大会・課題曲〗 | ◎本選大会では共通課題は除き、参加した部門より、予選で演奏した課題曲と、さらに一曲を選び演奏すること | |
【申込方法】 |
①「申込期間内に」指定の口座へ参加料金をお振込みください。 ②「申込期間内に」HPの申込フォーム より要事項を入力し、送信ください。 https://czerny-competition.com/?page_id=16 部門 予選 本選 幼児 ¥7,700 ¥9,900 小学1.2.3年 ¥9,900 ¥12,100 小学4.5.6年 ¥11,000 ¥13,200 中学生 ¥13,200 ¥15,400 高校生 ¥14,300 ¥16,500 大学・一般 ¥16,500 ¥18,700 |
|
詳細 | https://czerny-competition.com/ | |
お問合せ | https://czerny-competition.com/?page_id=25 | |
主催・制作 | チェルニーコンクール実行委員会 代表:水野裕 | |
アドバイザー | 秦はるひ(本学特任教授) | |
後援・協賛 | アトリエ・アッシュ 主催:上田泰史・秦はるひ(本学特任教授) アトリエ・アッシュ |