日時 | 土曜日(全2回) 10:30 ~ 15:30(昼食休憩1時間) |
---|---|
会場 | 文京キャンパス |
受講料 | 9,000円 *公開講座の入会金は不要です。 *受講料には、消費税が含まれております。 *定員に満たない場合は、開講できないことがございます。 *開講日程や時間については、変更になる場合がございます。 |
定員 | 30名 |
内容 | グレゴリオ聖歌の誕生、ベルカントオペラから現代エンターテイメント音楽まで、音楽史と発声法の変遷における関係性、イタリア式発声法、ドイツ式発声法などの現代的な解釈についても考察します。 ※当講座は、講義中心の座学となり、歌唱レッスンは行いませんので、ご了承ください。 |
目的 | 発声法の変化を、音楽史の流れと共に考察し、その特徴を学びます。 |
講座日程 | 11/10(土) 音楽史上での発声の変遷と音楽スタイルの関係性 1. グレゴリオ聖歌 2. バロック音楽 3. 劇音楽の発生とその発展 4. ベルカントオペラとヴェリズモオペラ 5. ガルシア教則本、イタリア式発声法、ドイツ式発声法に関する現代的解釈 11/24(土) ミュージカル~現代エンターテイメント音楽における発声の変遷と、音楽環境の変化の関係性 1. ミュージカル誕生 2. ミュージカルにおける発声の歴史 3. Distortion voice 等の現代音楽における特異な発声 4. ポップスカルチャーにおける音楽環境の変化と発声の変遷 |
持参物 | 筆記用具 |
担当講師 | 稲 幸恵(いな ゆきえ) 声楽家 CSE JAPAN 代表 武蔵野音楽大学声楽学科卒業。武蔵野音楽大学大学院音楽研究科声楽専攻修了。2007年、野村国際文化財団の文化助成を受け、イタリアヴェローナに留学。2008年より、イタリア政府奨学金を受け国費留学生としてイタリア国立ヴィチェンツァ音楽院に留学。2011年、同音楽院を卒業。様々なマスタークラス、各種講習会にて研鑽を積み、イタリア国内のコンサート等にも多数出演。イタリア国内のEVT 公式講習会に通い、EFP の資格を取得後、2015年には日本人として初めてEstill Voice Training 認定講師(Estill Master Trainer - EMT) の資格を取得。CSE JAPAN 代表。 |
受付は終了しました
次回の講座に関してはエクステンションセンターにお問い合わせください。 |