- 期間 :
- 2018年10月23日(火)~26日(金)
- 場所 :
- 沖縄
4月から授業として取り組んできた演奏演習。
私達は今までやったことがないことに挑戦したいと考えました。演目をそれぞれ分けて演奏することが毎年主な傾向でしたが、それら全てをまとめて子供達が好きな物語の中に入れ込むこと、いわゆる「音楽劇」を作ってみてはどうだろうか。ということから始まりました。
そこで、「沖縄の海」をテーマに「浦島太郎」のお話にさまざまな演目を取り入れてみようと考えました。台本はもちろん、衣装や飾り、ダンスの振り付けや編曲なども一から皆で考えました。また、その中でそれぞれの得意分野ごとに分かれ、皆の良いところを最大限に引き出しました。
また、本番会場である沖縄市立室川小学校の上地先生が今年で定年を迎えられるので、何かサプライズをしようと話し合い、浦島太郎が最後おじいさんになる場面を、上地先生に演じていただきました。本番は、生徒の皆さんがとても驚いており、上地先生もたいへん喜んでいらっしゃいました。
沖縄に行く前には、川越キャンパスにて開催された学園創立80周年記念イベントで演目を披露しました。本番前にこのような機会があったおかげで、改善点や良かった点などを見つけ、本番の演奏をより良くすることが出来ました。
夜遅くまで残って皆で練習することもありました。体調を崩しやすい時期でもあり、本番前は体力と精神の限界が近かった学生も多かったと思います。それでもこんなに素晴らしい演奏が出来たのは皆の力があってこそだと思います。辛いことも、なかなか上手くいかないこともありましたが、楽しんでいる生徒達の笑顔を見ることが出来て、この演奏演習を諦めないで続けて本当に良かったと心から思いました。
今では練習していたことがとても懐かしく感じ、同時にあの時間をもう体験できない寂しさもあります。リーダーとして務めた半年間。サブリーダーやクラスの皆が支えてくれたお陰でここまでやってこれたと思っています。皆の前で責任を持って先導することだけではなく、生徒1人1人に対しての気配り、全体のモチベーションを本番に向けてどう高めていくか、何事も受け入れる寛容性など、さまざまな方向で物事を見極めなければならないと学びました。リーダーというポジションに立ち、自分を成長させることが出来たことは、とても貴重な経験になりました。
この演奏演習で得た経験を今後の音楽活動に生かしていきたいと思います。
- 本番前日練習
- 演奏演習本番
- 演奏演習本番
- 演奏演習本番
- 演奏演習本番
- 本番終演後
- 美ら海水族館にて
- 澤先生サプライズ打ち上げ
<演奏会プログラム>
日時:2018年10月24日 10:40開演
会場:沖縄市立 室川小学校
♪室川小学校 校歌(作詞:朝 比呂志 作曲:普久原 恒勇)
♪東邦の歌(作詞:植村敏夫 作曲:服部正)
~浦島太郎~
-カメとの出会い-
♪彼こそが海賊
♪くまのプーさん
-おもてなし-
♪前前前世
♪愛の挨拶
♪Be Our Guest
♪おどるポンポコリン
♪ハピネス
♪スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス
♪アンダー・ザ・シー
-大渦-
♪新世界
♪運命
♪海の声
-別れ-
♪島人ぬ宝
♪Part Of Your World
♪涙そうそう
-再会-
♪カノン
-フィナーレ-
♪アンダー・ザ・シー~Finale~
学生のレポート
- 2023年度 東邦音楽短期大学 保科さんのレポート
- 2022年度 東邦音楽短期大学 中村さんのレポート
- 2021年度 東邦音楽短期大学 鈴木さんのレポート
- 2018年度 東邦音楽短期大学 永沼さんのレポート
- 2017年度 東邦音楽短期大学 小山さんのレポート
- 2016年度 東邦音楽短期大学 中野さんのレポート
- 2015年度 東邦音楽短期大学 根岸さんのレポート
- 2015年度 東邦音楽短期大学 早乙女さんのレポート
- 2010年度 東邦音楽短期大学 戸部さんのレポート
- 2008年度 東邦音楽短期大学 丸茂さんのレポート
- 2007年度 東邦音楽短期大学 川元さんのレポート
- 2006年度 東邦音楽短期大学 伊藤さんのレポート
- 2005年度 東邦音楽短期大学 鈴木さんのレポート
- 2005年度 東邦音楽短期大学 伊藤さんのレポート
- 2004年度 東邦音楽短期大学 平瀬さんのレポート