東邦音楽大学/ハンガリー 友好コンサート(大学4年次生演奏演習)

2011年から続くハンガリー・ブダペストを訪れてのコンサートがコロナ禍において実施が叶わず、2020年度は駐日ハンガリー大使館に訪問させていただき、事前収録をした演奏をフィルムコンサートとして上映させていただきました。
大変お忙しい中、パラノビチ・ノルバートハンガリー国特命全権大使にもご臨席賜りメッセージをいただきました。また、ハンガリーに赴くことができなかった学生のためにハンガリーの歴史、文化などについてもご紹介があり、最後に、本学ピアノ講師でもあり、ハンガリーに所縁のある藤原新治先生にハンガリー狂詩曲を披露いただき閉会となりました。
これまで9年間続いているハンガリー現地の方々との交流も考え、現地でもフィルムコンサートの上映を行い、お褒めの言葉を多数いただきました。

2020年10月10日(土) 第213回定期研究発表演奏会[ソロの部]

2020年10月10日(土)・東邦音楽大学グランツザール(川越キャンパス)にて第213回定期研究発表演奏会[ソロの部]が開催されました。

本演奏会は新型コロナウイルス感染拡大防止のため開催が延期となっておりましたが、この度、ホール入場の際の手指の消毒及び検温、入場規制等の感染拡大予防対策を行った上で開催をいたしました。

第一部 東邦中学校・東邦高等学校・東邦第二高等学校


1.ピアノ独奏 本多 愛華(中3)
ワルツ第5番変イ長調作品42/F.ショパン


2.ソプラノ独唱 猿田 美采(中3) Pf.林 泰聖(中3)
秘密/F.P.トスティ


3.ホルン独奏 寺尾 優那(二高3) Pf.永井 亜依(二高3)
ノクターン 作品7/F.シュトラウス


4.ピアノ独奏 野口満理奈(高3)
3つの演奏会練習曲より 3.ため息/F.リスト


5.ピアノ独奏 廣澤 青空(二高3)
ソナタ 第23番 ヘ短調 作品57 熱情 終楽章/L.v.ベートーヴェン


6.トロンボーン独奏 十倍 茜音(二高3) Pf.大橋 佳奈(二高3)
トロンボーン協奏曲より 第一楽章/L.グランタール


7.マリンバ独奏 高谷 咲貴子(二高3)
チェイン/三宅 一徳


8.テューバ独奏 渡辺 りんか(高3) Pf.吉田 有沙(高3)
ア・タッチ・オブ・テューバ/A.デッドリック


9.フルート独奏 鈴木 香名帆(二高3) Pf.松本 佑希乃(二高3)
アンダンテパストラーレとスケルツェッティーノ/P.タファネル


10.ソプラノ独唱 吉井 乃歌(高3) Pf.石田 りさ(大1)
一滴の涙/G.ドニゼッティ


11.サクソフォン独奏 武井 秋芽(二高3) Pf.斉藤 愛実(大1)
オリジナルテーマによるファンタジー/J.ドゥメルスマン


12.ピアノ独奏 菅井 あゆむ(高3)
ソナタ 第3番 ヘ短調 作品5 第一楽章/J.ブラームス

第2部 東邦音楽短期大学・東邦音楽大学


1.電子オルガン独奏 新山 真希(短2)
「小組曲」よりバレエ/C.ドビュッシー


2.メゾソプラノ独唱 菊池 結希乃(短2) Pf.久留 千乃
オペラ「オルフェオとエウリディーチェ」より
エウリディーチェを失って/CH.W.グルック


3.ピアノ独奏 瀬戸 凜々花(短2)
シャブリエ風に~グノーのアリアによるパラフレーズ/M.ラヴェル


4.クラリネット独奏 矢高 理紗子(大4) Pf.岸部 洋介
第一狂詩曲/C.ドビュッシー


5.ソプラノ独唱 松舘 梨乃(大4) Pf.大和田 泰弘
オペラ「リタ」より
家庭も宿屋も順風満帆/G.ドニゼッティ


6.ソプラノ独唱 亀田 友理佳(大4) Pf.岸部 洋介
喜歌劇「こうもり」より
侯爵様、あなたのようなお方は/J.シュトラウス


7.クラリネット独奏 元田 朱音(大4) Pf.片寄 拓海
序奏とロンド 作品72/CH.M.ヴィドール


8.ピアノ独奏 高橋 沙果(大4)
メンデルスゾーン:劇音楽「真夏の夜の夢」より
スケルツォ/S.ラフマニノフ


9.音楽創造 二重奏 千本木 僚汰(大4)
子守唄
(Vn.豊島 夢美 Pf.王 成)


10.オーボエ独奏 佐々木 琴美(大4) Pf.宇佐川 真由
序奏とポロネーズ/A.デランドル


11.ソプラノ独唱 市川 愛野(大4) Pf.本間 めぐみ
オペラ「カプレーティ家とモンテッキ家」より
こんな婚礼の衣装を着せられて~ああ、幾度か…/V.ベッリーニ


12.ヴァイオリン独奏 豊島 夢美(大4) Pf.本間 めぐみ
ワルツ スケルツォ 作品34/P.I.チャイコフスキー


13.ピアノ独奏 谷嶋 望友(大4)
ピアノソナタ第26番 変ホ長調 作品81a 第一楽章/L.v.ベートーヴェン

東邦音楽大学では、2020年11月23日(月・祝)に 第214回定期研究発表演奏会[オーケストラの部]、12月12日(土)に第216回定期研究発表演奏会[ウインドオーケストラの部]を開催いたします。いずれの公演も新型コロナウイルス感染症予防対策として、会場策定のガイドラインを遵守し公演を行います。

詳細は下記ページよりご確認ください。
第214回定期研究発表演奏会[オーケストラの部]
第216回定期研究発表演奏会[ウインドオーケストラの部]
皆さまのお越しをお待ちしております。

東邦中学校・東邦高等学校クラシックコンサート

東邦中学校・東邦高等学校の生徒と教員による「東京さくらトラム(都電荒川線)沿線の文化と景観を後世に残す」と題したコンサートが開催されました。
今年度はサブタイトルに「医療従事者・エッセンシャルワーカの方々への感謝を込めて 愛と祈り~音楽の力で~」と表し、無観客の中、TV収録の元でのコンサートとなりました。
本公演は、世界遺産トーチランコンサートの一環として、NPOユネスコパートナーシップ世界遺産トーチランコンサート協会のご支援とご協力をいただき、東京さくらトラムの沿線等の四季折々の写真や映像により、景観と文化、そして人々の営みをクラシック音楽を通して地域の方々にもお伝えするコンサートです。
ユネスコ平和芸術家・城之内ミサ先生の企画立案により、東京都交通局様、北区教育委員会様、公益財団法人北区文化財団様からのご後援をいただいて実施されました。また、J:COM様のご協力により再放送含む数回のオンエアが行われました。

2020年2月15日(土)・2月16日(日) 令和元年度 東邦音楽大学大学院 修士課程 学位審査修了演奏会を行いました。

2020年2月15日(土)、2月16日(日)の二日間にわたり 東邦音楽大学グランツザール(川越キャンパス)にて東邦音楽大学大学院修士認定学位審査修了演奏会が開催されました。
2月15日(土)はピアノ領域の演奏が披露され、12月16日(日) は声楽領域及び管弦打楽器領域の演奏が披露されました。

2月15日(土) ピアノ領域


♪浅井 和音 
組曲Op.25/A.シェーンベルク 
幻想曲集 Op.116/J.ブラームス


♪平野 みく
ノクターン 第3番 ロ短調 Op.9-3
バラード 第4番 ヘ短調 Op.52 /F.ショパン


♪廣兼安起子
クラヴサン曲集 第3巻 第18組曲より
ティク-トク-ショック、またはオリーヴしぼり機 No.18-6/F.クープラン
ブーレー・ファンタスク/E.シャブリエ
舟歌 第5番 嬰ヘ短調 Op.66/G.フォーレ
15の即興曲より
・第7番 ハ長調
・第15番 「エディット・ピアフを讃えて」ハ短調/F.プーランク
3つの演奏会用練習曲より「ため息」S.144/3 R.5変ニ長調/F.リスト


♪藤野 彩子
ソナタ 第23番 ヘ短調 Op.57『熱情』
6つのバガテルOp.126/L.v.ベートーヴェン 他 


♪松田 理世
ソナタ 変ロ長調 D.960/F.シューベルト


♪謝 宜倬
即興曲 変ロ長調 Op.142-3/F.シューベルト
巡礼の年報 第2年『イタリア』より第7番「ダンテを読んで- ソナタ風幻想曲」/F.リスト 


♪李 丹陽
3つの幻想曲、またはカプリス イ短調 Op.16-1
厳格な変奏曲 ニ短調 Op.54 /F.メンデルスゾーン 

2月16日(日) 声楽領域 管弦打楽器領域


♪椎名 美香 (ソプラノ) 
ピエロ L.15
星の夜/C.ドビュッシー

オペラ『ランメルモールのルチア』より
 あの方の優しい声が~悲しみの涙で/G.ドニゼッティ

♪根岸 茉由 (ソプラノ)

6つのリリケより
1.神秘
2.雪の夜
3.ラ・セレナータ /R.ザンドナーイ

3つのアリエッテより
八月の夜
最後の陶酔 / O.レスピーギ

オペラ『ランメルモールのルチア』より 
  あたりは静けさに包まれ/G.ドニゼッティ


♪味方 鏡介 (テノール)
マリア/L.バーンスタイン
アヴェ・マリア/P.マスカーニ

オペラ『トスカ』より
たえなる調和/G.プッチーニ

星明かり/F.P.トスティ

オペラ『蝶々夫人』より 
 さらば愛の家/G.プッチーニ


♪山口 華歌 (ソプラノ) 
イタリア歌曲集より
小さなものでも
ちょっと黙ってておくれ
もう乾いたパンなど食べないわ
愛しい人、あなたが天国に召されるなら
私のいい人が家の前で歌っている
ああ、もしあなたの家が透けて見えたら
私を細い一本のひもでとりこにするおつもりね
私の恋人はこんなに小さくて
ペンネに私の恋人がいる/ H.ヴォルフ

オペラ『ロメオとジュリエット』より
 私は夢に生きたい/C.グノー


♪山道 裕子 (クラリネット)
ソナタ 変ホ長調 Op.120-2/J.ブラームス


♪羅 焱森 (クラリネット)
クラリネット協奏曲 第2番 変ホ長調 O.74/C.M.v.ウェーバー


♪佐久間 あゆみ(ファゴット)
ファゴットとオーケストラのためのグランド・コンチェルト ヘ長調WoO.23 S.63/J.N.フンメル


♪李 寒星 (サクソフォン)
オーケストラとサクソフォンのためのラプソディー/C.ドビュッシー
アルトサクソフォンのためのマイ/野田 燎


♪岩楯 周悟 (ヴァイオリン)
無伴奏ヴァイオリンパルティータ 第2番 ニ短調 BWV.1004/J.S.バッハ


♪田中 彩生 (ヴァイオリン)
無伴奏ヴァイオリン・パルティータ 第3番 ホ長調 第1楽章 プレリュード/J.S.バッハ
ヴァイオリン協奏曲 第3番 ト長調より 第2楽章 アンダンテ/J.ヨアヒム
F.A.E.ソナタWoO.2 第3楽章 スケルツォ ハ短調
ハンガリー舞曲 第10番 ト長調

足をお運びいただいた皆様には、この場をお借りして心より御礼申し上げます。

親子のための ワンダーニューイヤーコンサートを開催いたしました。

2020年1月26日(日)東邦音楽大学 グランツザール(川越キャンパス)にて「親子のための ワンダーニューイヤーコンサート」が開催されました。
この演奏会は、本学の1年生が、「オーケストラ・ウインドオーケストラのための合奏ベーシック」の授業を通して音楽とは何か、演奏とは何かをテーマに1年間アンサンブルの基礎を勉強してきた成果を地域の皆様に発表する新しい試みです。

浅野高瑛先生
【浅野高瑛先生 特任教授 演奏部長】
ワンダーニューイヤーコンサート
【東邦音楽大学フレッシュマン・ウインドアンサンブル】

プログラムは小さなお子さまから大人方まで楽しんでいただけるよう楽器紹介とアンサンブル、みなさんのよく知る童謡が使われた「ワンダーこうきょうきょく 第1番」、客席のお子様方が一緒に歌う場面も見受けられた「となりのトトロ より さんぽ」などが演奏されました。

<プログラム>
♪ワンダーワンダー
♪楽器の紹介とアンサンブル
♪のりもの大集合
♪ワンダーこうきょうきょく 第1番「ある公園の一日」より 第1楽章 ミツバチとチューリップのアレグロ
♪クラシック・メリーゴーランド
♪となりのトトロより さんぽ
enc. 小さな世界

終演後には、出演した学生がロビーで楽器を持ってお客様をお見送りし、小さなお子さまには興味のある楽器に触れていただきました。

ご来場いただきました皆様には心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。

パフォーマンス総合芸術文化専攻の学生が「緑山スタジオ・シティ」を見学させていただきました。

2020年1月20日(月)パフォーマンス総合芸術文化専攻の学生が、緑山スタジオ・シティを見学させていただきました。
15分ほどの施設紹介映像を視聴し、副調整室、ドラマのセットが組まれたスタジオ、たくさんの小道具、大道具が保管されているスペース、楽屋などさまざまな場所を見学させていただきました。
最後には実際のドラマ撮影現場も見学させていただくことができ、とても貴重な経験となりました。
丁寧にご案内、ご説明いただきました関係者の皆様に心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。

「第16回 NEW YEARコンサート in南古谷」に出演いたしました。

令和2年1月13日(月・祝)、本学川越キャンパスが所在する川越市南古谷地区の地域活動である「NEW YEARコンサート in 南古谷」が本学グランツザールにて開催されました。

音楽活動を通じた青少年健全育成、地域交流を目的に開催される同コンサートは、今年で16回目を数えます。例年同様、小学校、中学校、高校、大学の生徒・学生から、社会人の方も含む地域音楽サークルまで、幅広い年齢の方々が出演され、新年の門出を飾る華やかな合唱、合奏が披露されました。

本学からは東邦音楽大学附属東邦第二高等学校の生徒が出演し、管打楽器専攻の生徒たちがオープニングのファンファーレ隊としてコンサートの幕開けを飾り、さらに、合唱、ウインドオーケストラによる演奏でも舞台に立ちました。

プログラムの最後は、南古谷地区と本学が連携し、地域の中学・高校生や住民の方々と結成する「南古谷ウインド・オーケストラ」が演奏を披露し、またコンサートの結びとして、ご来場のお客様とともに「パプリカ」を合唱して終演いたしました。

このような形で地域の一助となれることは本学としてもたいへん光栄なことであり、今後も「音楽」を通してますます積極的に地域の皆様と連携・交流できることを願っております。

第1部 司会:武田さん(附属東邦第二高等学校)

南古谷小学校 芸能・鼓笛クラブ

♪パプリカ
♪アラジンメドレー

牛子小学校 ミュージッククラブ

♪Sing, Sing, Sing

南古谷フラワーコーラス

♪あの町この町
♪サッちゃん
♪キャラバンマーチ
♪時のこもりうた

牛子小学校 4年生有志

♪あなたに会えて・・・

南古谷小学校 6年生有志

♪時の旅人

川越童謡の会

♪たきび
♪山の子ども
♪おつかいありさん
♪小さな木の実

東中学校 合唱団

♪絆

南古谷中学校 2年3組

♪時の旅人
♪HEIWAの鐘

川越東高等学校 合唱部

♪男声合唱組曲「わがふるき日のうた」Ⅰ 甃のうへ
♪男声合唱組曲「わがふるき日のうた」Ⅳ 鐘鳴りぬ

ギター倶楽部 夢弦

♪野ばら
♪千の風になって
♪ハンガリー舞曲第5番

川越東高等学校 マンドリン・ギター部

♪マードックからの最後の手紙

東邦第二高等学校

♪リトルジャズミサより 1.キリエ 2.グロリア
♪ソプラノ・ソロと混声合唱のための「ふるさと」

第2部 司会:針谷さん(附属東邦第二高等学校)

東中学校 吹奏楽部

♪さくらのうた
♪September

砂中学校 吹奏楽部

♪アラジンメドレー
♪名探偵コナンメインテーマ

南古谷中学校 吹奏楽部

♪さくらのうた
♪パプリカ

城北埼玉中学・高等学校 吹奏楽部

♪プロヴァンスの風
♪情熱大陸コレクションより

東邦第二高等学校スタイリッシュ・ウインドオーケストラ

♪「カルメン組曲」より闘牛士の歌
♪マンボー・メドレー

南古谷ウインド・オーケストラ

♪雷鳴と稲妻
♪スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス
♪祭―YAGIBUSHI Brass Rock

東邦音楽大学&陸上自衛隊東部方面音楽隊合同演奏会を開催しました。

2020年1月11日(土)東邦音楽大学グランツザールにて「TOHOコンサート2020~東邦音楽大学&陸上自衛隊東部方面音楽隊合同演奏会~」を開催しました。本コンサートは2016年から行っており今年5回目の開催となりました。

第1部は、本学ウインドオーケストラが演奏を披露しました。

2曲目のP.スパーク作曲の「ハーレクイン」では、本学の卒業生であり航空中央音楽隊でユーフォニアム奏者として活躍されている井原聡2等空曹をソリストにお迎えし共演いたしました。

演奏を終えた井原さんは、「卒業して10数年の時を経てソリストとして学生の皆さんと共演でき感謝の気持ちでいっぱいです」とお話しいただき、後輩である学生へ「これからの長い人生、音楽を常に愛していただきたい」とのメッセージをいただきました。

第1部最後には、昨年11月に文京シビックホール大ホールで開催した「定期研究発表演奏会」でも披露させていただいた「フェスティバル・ヴァリエーションズ」を演奏いたしました。

第2部は、陸上自衛隊東部方面音楽隊の皆様が演奏を披露いたしました。

2曲目の「オーボエと軍楽隊のための変奏曲」では、本学4年、西山ひかるさんがソリストを務めさせていただきました。

第3部は本学ウインドオーケストラと陸上自衛隊東部方面音楽隊の合同ステージ。
1曲目は村田茂3等陸佐の指揮で「オリンピカ」、プログラム最後となる2曲目は、福田洋介先生の指揮で「ダッタン人の踊り」を演奏いたしました。

アンコールとして、「新祝典行進曲」「海を越える握手」の2曲を演奏し、会場にお越しの皆様から盛大な拍手が送られ、コンサートは終演しました。

ご来場いただきました皆様には心より感謝申し上げます。また本コンサート開催にあたりご尽力くださいました陸上自衛隊関係者の皆様、地域の皆様にこの場をお借りして御礼申し上げます。ありがとうございました。
~プログラム~
第1部
東邦音楽大学・短期大学ウインドオーケストラ
指揮:福田洋介(特任准教授)
♪富士山~北斎の版画に触発されて~/真島俊夫
♪ハーレクイン/P.スパーク
♪フェスティバル・ヴァリエーションズ/C.T.スミス

第2部
陸上自衛隊東部方面音楽隊
指揮:3等陸佐 村田茂
♪雅の鐘/J.ウィリアムズ
♪オーボエと軍楽隊のための変奏曲/N.リムスキー=コルサコフ/編曲M.コニンクス
♪さくらのうた
♪キャンディード組曲/L.バーンスタイン

第3部
合同ステージ
♪オリンピカ/J.V.d.ロースト
♪歌劇「イーゴリ公」より ダッタン人の踊り/A.ボロディン/編曲 淀 彰

アンコール
♪新・祝典行進曲/團伊玖磨
♪海を越える握手/J.P.スーザ

2019年12月14日(土)、12月15日(日) 令和元年度 東邦音楽大学大学院 1年次生演奏会が行われました。

2019年12月14日(土)、12月15日(日)の二日間にわたり 東邦音楽大学グランツザール(川越キャンパス)にて東邦音楽大学大学院1年生演奏会が開催されました。
12月14日(土)はピアノ領域と管弦打領域の演奏が披露され、12月15日(日) は作曲領域の作品及び声楽領域の演奏が披露されました。

2019年12月14日(土)ピアノ・管弦打領域


♪石井瑠美
抒情小曲集 第3集 Op.43/E.グリーグ
抒情小曲集 第6集 Op.57/E.グリーグ


♪石川祐梨子
東洋風幻想曲 イスラメイ 変ニ長調/M.A.バラキレフ
ひばり(グリニカの歌曲編曲) 変ロ長調/M.A.バラキレフ


♪清水渓
夜想曲/C.ドビュッシー
版画より/C.ドビュッシー


♪司斉婉怡(打楽器)
フランス組曲/W.クラフト
小太鼓組曲/S.フィンク


♪秋山史織(ファゴット)
バスーン・ソナタ ト長調 Op.168/C.サン=サーンス


♪髙澤沙希(サクソフォン)
ヴァイオリンとピアノのためのソナタ イ長調 第1・2楽章/C.フランク


♪徐鑫(ヴァイオリン)
無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ 第3番 ホ長調/J.S.バッハ
華麗なる大ポロネーズ ニ長調 Op.4/H.ヴィニアフスキー


♪小関麻里江(ヴィオラ)
ヴィオラソナタ ヘ長調 Op.11-4/P.ヒンデミット

12月15日(日)作曲・声楽領域


♪巌靖杰
『英雄』 1.出現 2.刃 3.敗北

Vn.1 竹部朱里
Vn.2 豊島夢美
Va. 中里彩夏
Vc. 井上伸一
Harp.堀田千晶
Cel. 今井風希


♪塩田彩音(ソプラノ)
教会のアリア/A.ストラデッラ
オペラ「海賊」より あの人はまだ帰ってこない、私の頭から暗い考えを/G.ヴェルディ
オペラ「トゥーランドット」より 氷のような姫君の心も/G.プッチーニ 


♪菅谷南海人(バリトン)
不幸な夢/菅谷南海人
オペラ「タンホイザーとヴァルトブルクの歌合戦」より 夕星の歌/R.ワーグナー
オペラ「ドン・カルロ」より 私の最期の時が来た、私は死にます/G.ヴェルディ 他


♪髙橋抹子(ソプラノ)
ランピールのプリマドンナ/E.サティ
私は家を建てたい/G.ドニゼッティ
オペラ「ドン・パスクワーレ」より あの目に騎士は/G.ドニゼッティ 他


♪奈良薫(ソプラノ)
月の光
夕べ
いちばん優しい路
月の光/G.フォーレ
オペラ「連隊の娘」より 行かなければ/G.ドニゼッティ


♪林田 佐保子(ソプラノ)
霧と話した/中田 善直
永遠の愛と誠/G.ドニゼッティ
オペラ「夢遊病の女」より 気もはればれと/V.ベッリーニ 他


♪吉田充子(ソプラノ)
モテット「喜び躍れ、幸いなる魂よ」K.165/W.A.モーツァルト

足をお運びいただいた皆様に心より御礼申し上げます。来る2020年2月15日(土)、16日には和元年度 東邦音楽大学大学院 修士課程 学位審査修了演奏会が開催されます。詳細についてはこちらをご覧ください。
皆様のお越しをお待ちしております。

第212回定期研究発表演奏会[オーケストラの部]を開催しました。

令和元年12月13日(金)和光市民文化センター サンアゼリア 大ホールにて、第212回定期研究発表演奏会[オーケストラの部]を開催しました。

2部構成のプログラムで附属東邦中学校から大学までの学生生徒が出演し、日頃の練習の成果を披露しました。

第1部
東邦音楽大学附属東邦中学校・東邦高等学校・東邦第二高等学校 管弦楽団

演奏:東邦音楽大学附属東邦中学校・東邦高等学校・東邦第二高等学校 管弦楽団
指揮:白井 英治(東邦音楽大学特任教授)
弦楽の為の「組曲」/J.ラター
交響曲 第1番 変ホ長調KV.16/W.A.モーツァルト
タイプライター/L.アンダーソン
ワルツィング・キャット/L.アンダーソン
フィドル・ファドル/L.アンダーソン

第2部 東邦音楽大学管弦楽団

指揮:上野 正博(東邦音楽大学特任准教授)
ピアノ:藤井 一興(東邦音楽大学大学院教授)
ピアノ協奏曲 イ短調 作品54 /R.シューマン
交響曲 第3番 変ホ長調「ライン」作品97 /R.シューマン

第2部の東邦音楽大学管弦楽団の演奏では、東邦音楽大学大学院教授・藤井一興先生によるピアノソロでシューマンのピアノ協奏曲を披露しました。

足をお運びいただいた皆様には、この場をお借りして心より御礼申し上げます。
来る2020年1月11日(土) には「TOHO CONCERT 2020」が開催予定です、皆様のお越しをお待ちしております。

「TOHO CONCERT 2020」の詳細はこちら