短大の講義から~その2


2008.11.18.jpg

先日、短大のユニークな講義のご紹介をしましたが、今日はその第2弾です。

「ピアノ指導者のための教材研究」は、幼児期や児童期のピアノ指導について、実際の教材に触れながら研究して行く内容です。ピアノレスナー養成専攻生は必修科目となっており、ピアノ専攻生もそのほとんどが履修しています。

ピアノ指導法の研究には、さまざまな鍵盤楽器についての知識が欠かせません。

先日、砂原悟先生がクラヴィコードを講義室に運び込んで実演と解説をしてくださいました。
バロック時代の鍵盤楽器というとチェンバロが有名ですが、クラヴィコードはチェンバロとは全く仕組みも特徴も異なる楽器です。チェンバロは弦をはじいて音を出しますが、クラヴィコードは「タンジェント」という小さな金属の板が弦をたたいて音を出します。指先の微妙な感覚が直接弦に伝わっていく、それはそれは多感な楽器なのです。
バロックの巨匠たちは皆、このクラヴィコードを愛用していたそうです。もちろん大バッハも!

砂原先生の奏でるクラヴィコードによって、バロック時代の音楽の驚くほど繊細かつ豊かな表情が講義室の中によみがえりました・・。

講義終了後も、興味を持った学生たちがクラヴィコードを取り囲んで、その音色に耳をかたむけていました。

16号館のレッスン室


2008.11.6.jpg

すっかり秋も深まりました。キャンパスの木々の葉が乾いた風に舞っています。

今日は新しい16号館のレッスン室をご紹介しましょう。
専門の音響設計事務所が手がけたレッスン室はとても快適です。遮音は非常にしっかりしていて、集中してレッスンに取組むことができます。
私が使っている部屋の両隣では砂原先生と中島先生が熱くレッスンをしているはずなのですが、ほんとうに全く聞こえてこないのには驚かされました・・。

各レッスン室には天井から床まで届く音響調節用のカーテンが備えられており、これを開けたり閉めたりすることで残響時間を調節できます。
カーテンを全て開けると、手をたたくと「ぱああーん・・」というホールのような残響が聞こえてきます。逆に、全部閉めると温かい落ちついた感じの響きになります。
曲によってカーテンの開け具合を調節するのも面白いです。

部屋は完全な長方形ではなく、わずかに壁を斜めにして台形のようなかたちになっています。これは「フラッターノイズ」と言われる現象を防ぐための設計です。
音が平行な壁に何回も反射すると音楽には不適な「ビリビリ」という残響が生じますが、16号館のレッスン室ではそれを防ぐ設計がされているのです。

もう一つ。
エアコンの音が静かで性能が良いです!数日前から暖房が入りましたが、足元もじんわりあったまる感じで気持ちいい・・。冷え性の私にはとてもありがたいです!

短大の講義から


2008.10.16.jpg

東邦音楽短期大学には、ユニークな講義科目がたくさんあります。その一つがフルートの岩間丈正先生が担当する「管弦打楽器の機能とケアー」です。

この講義は、オーケストラのほとんどあらゆる楽器(ピアノも含む)について、1年間かけてその特徴・機能とメンテナンス方法をレクチャーしていくというものです。
この内容自体ユニークですが、さらに面白いことに岩間先生がプロデューサーとなり、各楽器の専門家が入れかわり立ちかわり講義をするのです。

この講義は、管弦打楽器専攻生だけでなく、ピアノ専攻やピアノレスナー養成専攻の学生も大勢履修しています。
今回は「ピアノ」がテーマでしたので、私も喜んで行ってまいりました!

ピアノの機能とメンテナンスについて、調律師の渡辺幸一氏がレクチャー。調律、整調、整音の各作業について、実演を交えながらとてもやわらかい口調で、わかりやすく解説してくださいました。
また、その場でグランドピアノとアップライトピアノを分解して内部の仕組みを比較。実際に詳しく見たり触れたりすることもできました。いつもピアノの黒いフタの向こうに隠れているアクション機構を、文字通り手に取るように理解することができ、学生たちも大いに興味をそそられた様子です。

秋のオープンキャンパス


2008.10.6.jpg

10月4日(土)、すがすがしい秋晴れの空のもと、川越キャンパスにてオープンキャンパスが行われました。お越しいただいた皆様、ありがとうございました。

今回のオープンキャンパスのハイライトは、オーケストラの演奏です。先日の「第3回トライアルコンサート」で協奏曲を演奏した学生が、再びオーケストラとの共演を披露しました。

ピアノ協奏曲を演奏してくれたのは、5月に行われたオーディションに合格した大学3年次生のYさんです。
トライアルコンサートの時はYさんにとって初めてのオーケストラとの共演。緊張感あふれる感動的なステージでした。ノルウェーの偉大な作曲家グリーグのピアノ協奏曲をロマンティックに、そして情熱を込めて演奏してくれました。
そして2回目の演奏となる今回は、すでにひと回り成長したピアニストぶりを披露。リハーサルでの音作り、本番でのオーケストラとの響きの調和や呼吸もバッチリでした!
写真はリハーサルの様子です。

今回もたくさんの学生スタッフがオープンキャンパスの成功のために活躍してくれました。受付やキャンパスツアーも各専攻の学生たちが分担して、積極的に参加された方々とのコミュニケーションを深めました。

ピアノダイアリー再開しました!


2008.10.2.jpg

早いもので、もう10月になりましたね。キャンパスにそよぐ秋の風が心地よいです。

すっかりごぶさたしてしまいました。
サイト内リニューアル作業に伴いしばらくお休みをいただいていたピアノダイアリーですが、10月からまた随時更新することになりました。どうぞよろしくお願いします。

6月より使用開始した川越キャンパス16号館は、もうすっかり学生生活にとけこんでいます。音響設計の専門家が手がけただけあって、とても快適にレッスンや練習に取組めると好評です。このダイアリーでもいろいろとご紹介していきましょう。
写真は16号館への引越しの際のメモリアルショットです。ピアノダイアリーも、今月から心機一転がんばります!